雨漏りしている

出所がわかりにくく、家のトラブルの中でも特にやっかいなのが、雨漏りです。
雨漏りは家の修理のなかでも難しいもので、修理したにもかかわらず雨漏りが止まらないこともあります。

このような状態になっていませんか?

雨漏りしやすいポイント、ここをチェック!

雨漏りポイント

(1)棟(むね)

屋根面が交差する部分を棟といいます。のし瓦という瓦が摘まれ最上部に冠瓦が載っています。この、のし瓦や冠瓦がずれたり、瓦を固定する棟土や漆喰がはがれたりすると雨漏りの原因になります。

(2)地(流れ)

屋根の広い面の部分です。瓦の割れやズレ、下地ベニヤの劣化で雨漏りが起こることがあります。

(3)谷折れ

谷の部位には板金で雨水が入らないようにしています。この板金が経年劣化で穴があいて雨漏りしてしまいます。最近は酸性雨の影響も大きいようです。

(4)雨樋の破損

雨樋が破損すると、破損個所から雨水が漏れ続けます。その下に屋根があると、その場所に雨が落ち続けることで下の屋根が傷みます。

雨漏りの原因は?

雨漏りしている家の屋根では以下のような状態がみられます。

瓦が割れている

屋根の雪かき、台風、地震などの自然災害で瓦が割れてしまうことがあります。

年数が経って屋根全体の瓦がずれてきている

家を建ててから10年も経つと、経年劣化で屋根が弱くなってきます。

下地の耐久性がなくなる

屋根の下地ベニヤや防水ルーフィングが経年劣化で弱ってきます。

コーキングのはがれ、漆喰の崩れ

瓦の隙間をうめる漆喰や、防水のためのコーキングがはがれて水がしみだすことがあります。

 

上記のような雨漏りの原因が発生する背景には、自然災害(大雪、突風や強風、暴風雨、ゲリラ豪雨、地震)や、経年劣化(新築から10~20年)、施工不良が考えられます。

イヤな雨漏りには、こうやって対処します!

雨漏りの原因になっている個所を調査し、問題の箇所を工事します。
瓦が原因であれば、瓦を交換します。または、屋根全体及び一部の葺き替え工事、降し替え工事をします。
必要があれば谷板金の交換をします。

葺き替え工事とは?

現在の瓦を使用します。割れていたり、かけているものだけを新しい瓦と交換します。
瓦めくり→下地ベニヤの交換→ルーフィング張り→瓦葺き の流れで工事します。
既設瓦締め替え工事(葺き替え工事)

→葺き替え工事についてもっと詳しく

降し替え工事とは?

工事個所の瓦を新しい瓦にします。
瓦捨て→下地ベニヤの交換→ルーフィング張り→瓦葺き の流れで工事します。
降し替え工事

→降し替え工事についてもっと詳しく

屋根瓦・雨樋の点検のススメ

屋根・雨樋点検のすすめ大雪・台風などの自然災害の後は要注意です。 雪解けの春や台風が過ぎた秋に点検しましょう。

大雪やゲリラ豪雨、台風などの自然災害から家を守ってくれる屋根瓦ですが、屋根の上の瓦は普段自分ではなかなか見ることができません。雨漏りは、壁の中から家をダメにしてしまう重大な問題です。できれば1年に1回、定期的な屋根の点検をおすすめします。

あれ?もしかして・・・と思ったら、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ

このページの先頭へ